こんなお年賀もいいんじゃないでしょか
- 2012/12/31
- 23:34

掛川市の洋菓子店「お茶の実うさぎ工房」さんのお年賀です!http://www.yukiusagikobo.com/可愛いでしょ。中にクッキーなどのお菓子が入ってるんですよ。中身のお菓子は少なめですが、じじばばの家ではそんなにお菓子はいらないので、こちらの可愛い容れ物の方が飾れるし、とても喜ばれます。前からこのお店のパッケージの可愛いさは評判で、よく子ども会のプレゼントなどに使わせていただいていましたが、このお年賀はウチ的にヒ...
お正月さまの話し
- 2012/12/31
- 00:25
せっかくお正月なので、お正月さまのお話しです。お正月さまは別名がありまして、歳神さま、大歳さま、歳徳神、恵方神などと呼ばれます。歳神神社、大歳神社など、日本各地に多く見られますよ。ご近所にもあるかもしれません。お正月の行事はすべてこの歳神さまをお迎えするための儀式なんです!門松は歳神さまをお迎えするための依り代。鏡餅は歳神さまへのお供え物。おせちも七五三縄も歳神さまをお迎えするためのアイテムだった...
画期的なお餅の保存法♪
- 2012/12/29
- 15:31
お餅の保存って、困りますよね。すぐカビが生えてしまうし、水につけたらしょっちゅう取り替えなきゃいけないし。でも画期的なお餅の保存法を聞いたのでシェアします♫なんとお餅が柔らかいまま、カビも生えずにとってもながーく保存できるんです! その前に、まず簡単な のし餅の作り方。このやり方なら餅つき機でついたお餅でも簡単にのしもちがつくれますので、是非やってみてください。 1.餅がつけたら丈夫なビ...
恒例のお餅つき大会!
- 2012/12/29
- 00:18

写真が下手なのはさておき、今日は会社の恒例行事、お餅つきでした♫でも普段の業務よりよっぽど激務!なんと31臼をつくんです。もう、それは大変ですよ。それも社長が機械でなく臼でつけ!と強要するので、たまにこっそりと餅つき機のつきボタンを押しては楽をするのですが、社長が見に来ないか毎回ハラハラしながらのスリリングな餅つき大会です。そのあとみんなでバーベキュー♫ハードだけど、楽しかったヾ(❀&...
今日はナプキン感謝の巻
- 2012/12/27
- 23:53
突然ですが、今生理中です。女性の方々、辛いですよね。めんどくさいし、調子悪いし、男性には一生わからないことの一つですよね。当たり前か。で、いつも思うのですが、このナプキンってやつを発明した人は、偉い!って思いません?このおかげで辛い毎日を快適に過ごせるのですよ。快適じゃないって?もしなかったらどうします?とんでもないことになりますよで、以前私のおばあちゃん(享年93歳)に、生理のとき昔の人はどうして...
韓国の大統領にお願いです。
- 2012/12/27
- 00:58
韓国の方々、女性大統領就任、おめでとうございます。女性大統領就任にあたって、ひとこと言いたいことがあるのです。わたしが日本の古代史を勉強していて強く感じたことがあります。特に『日本書紀』を読んでいると、本当によく出てくるんです。百済や新羅が。それは、日本と朝鮮(百済や新羅、高句麗をまとめてここでは朝鮮と表記します)が非常に密な関係にあり、活発な交流があったということ。遺跡からその様子は伺えます。福...
ひとり反省会
- 2012/12/26
- 00:33
古事記について書き始めて5日目。早くも挫折モードが漂っている。おいおい。いや書くのはいいのだけれど、古事記は未解の部分があまりに多く、研究者も論争もハンパないことが、調べていくうちにやっと分かり(遅いわ)、書くにしてもエラそうに知ったかぶって書くような無責任なことはできないなとつくづく実感。てことは、徹底的に軽くミーハー路線で、若者にアピールするしかないかな、と今考えている。何せ、本気モードのガッ...
父の韓国みやげ♪
- 2012/12/24
- 22:03

これはじいじの韓国旅行みやげである。数日前、じいじからみやげをやるから来い!と電話があった。かねてから韓国行ったらBBクリームを買ってきて!とたのんであったので、ちゃんと買ってこれるかな?、と子どもの使い並みに一抹の不安はあったものの、おみやげの言葉に気分明るくるんるんしてじいじ宅へ行った。韓国のBBクリーム。以前友人にいただいたBBクリームの塗りごこちが良く、何だか肌の調子も良かったので、もう一回欲し...
序文つづき
- 2012/12/23
- 23:46
壬申の乱で勝利を収めた天武天皇は、先進国に負けまいと着々と国造りを進めていきました。 しかし先進国と並ぶための必要事項、歴史書の編纂という課題だけはなかなか進まずにいました。そこでまだ日本語の記録という作業がまだ存在せず、カセットテープも、もちろんパソコンもないこの時代、どうやって天皇家の系譜、各地の伝承を残したのでしょうか?なんでも覚えてしまう人を使う!でした。どんなものでも一度見ただけ、聞いた...
謎の挑戦状『古事記』
- 2012/12/22
- 23:53
とりあえず『古事記』がどういう内容なのかをざっと書いていきたいと思います。 『古事記』には、「序文」があります。 これは『日本書紀』にはないものですが、その序文の短い文章に、編集の太安万侶の苦労、工夫が書かれていて、とても興味をそそります。 なにせ、まだ日本語、かな文字ってのがありませんから、漢文で書くしかないのですが、人の名前、歌など、どうしても漢字で書き表せないものは、ヤンキーの「夜露死苦」のご...
『古事記』って読んだことあります?ないですよねえ
- 2012/12/21
- 18:09
『古事記』や『日本書紀』を、読んでみたいと思っている人いらっしゃいますか? このブログを読んでいただいてるなら、興味ある方でしょうが、私は子供のころ教科書でその名前を見たときに、絶対に読まない本の一つだとずっと思っていました。 その私が、『古事記』の魅力にはまってしまってはや十年。私もまさか ここまではまるとは思いませんでした。 『古事記』。 『古事記』はミステリー小説です! 『古事記』は、何...
ブログ復活でっせ
- 2012/12/18
- 23:30
勝間塾で現在いろいろなことを学んでいます!とにかくなんとかもの書きになりたい!というわけで、これから少しずつブログで発信です。私の得意分野はなんと、『古事記』『日本書紀』なので、ちょっと興味のある方が検索で引っかかって読んでくれりゃいいかなというテイで、気楽に書いて行きますよ。よろしゅうm(_ _)m...