うちは今お盆です。お盆とひな祭りの不思議な関係。
- 2013/07/14
- 23:11
静岡県西部では7月にお盆をやるところがあります。
我が家も旧盆がお盆。
昨日ダンナの実家へ行っていろいろ飾りつけしてきました♪明日は和尚さんが来てお経をあげてくれます。
旧盆は7月13日~15日まで。
その間仏壇に盆飾りをして松明を毎夕焚いて、ご先祖様の霊を迎えます。
お坊さんもお経を唱えるために各檀家をまわりますので、この時期、お坊さんが50CCのバイクでよく街中を走っているのを見かけます。
初盆の家があれば、礼服を着て伺い、ご挨拶に伺います。
会社でリサーチした結果、この辺りは法事系に、やけに気合いの入っている地域ですので、他地区よりやらなきゃいけないことがいろいろあるようです。嫁的にはめんどいです。
で、お盆はいいのですが、問題なのは同じ市でも7月と8月の地域が混在していること!
親戚や知人宅が初盆だと、そのお宅に伺うのですが、亡くなった方の家が旧か新か確認しないと、8月に行ってみるとお盆が終わってたりします。
浜松に本社のあるSUZUKIでは、7月にお盆の社員も多いため、7月にお盆休みを設けてあるそうです。今年の盆休みは11日~14日まで。8月は普通に夏休みをとり、土曜日で日程調整するようです。こんな会社ばかりではありませんが、旧盆の家では大変助かります。私は休めないので姑に任せっぱなしです^^;
まったく誰が決めたんでしょうねえ、この旧だの新だののシステム。とりあえず同じ市内くらい、どちらかに統一してほしいものです。
ところで、旧盆は7月で納得しても、どうしても一つ、納得できない疑問がありまして。
わが町掛川、お盆は7月なのに、桃の節句、ひな祭りはなんと4月なんです!
お盆は前倒しなのに、なぜひな祭りは後ろにずれるのか。いまだに納得いきません。誰にきいても謎は解けません。
あ、念のため、おかまの節句、4月4日じゃありませんよ。4月3日です。
どちらにしても、4月ではひなあられも売ってないので困ると姉が申しております。
このズレてる日程、誰が決めるのかご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご一報くださいm(_ _)m
今日は旧盆のお話しでした!