お金管理アプリを試してみた!
- 2013/10/20
- 00:03
お金管理アプリ
「お金、管理」で検索して出てきたアプリで4つを選び、試してみました。
ワタシのお金の使い方は、平日はまったくお金を使わず、週末にまとめて買い物するスタイルなので、一週間いくらという設定のみ。
アプリに求めていることは、
・お金は週単位管理
・少ないカテゴリでわけ、大ざっばに管理したい
・実際どれくらい使っていたのかが一目でわかるカレンダー機能
です。丁度いいアプリがあるといいのですが。
『zaim』
https://itunes.apple.com/jp/app/jia-ji-buzaimreshito-du-quga/id445850671?mt=8
使い方に関しての説明がとても丁寧で好感がもてます。
細かくカテゴリをわけて管理ができるようになっています。
予算を設定して、残りいくらなのか一目でわかるし、細かい管理をしたいひとにはいいかも。
しかーし!
肝心のレシート撮影機能がまったく使えませんでした。
ワタシのやり方が悪いのか、読み込めず、あきらめてとりあえずそのレシートの合計だけ手打ちして、使ってみたいとおもいます。他の機能はよさそうなので。
よくをいえば下のドッグにカレンダーのアイコン設定してくれると見やすいのですが。
カレンダー画面でその日に使った金額が出るのですが、これがあるのがこの「zaim」だけなので、もう少し使ってみたいと思います。
『こづかい帳』
https://itunes.apple.com/jp/app/jian-dan!kodzukai-zhang-zhino/id348145475?mt=8
本当に小遣い帳で、簡単に使えます。
レシートの撮影も何もありません(笑)
かなり簡素化した内容になってますが、私はこれでもよさそう。
カレンダー画面に金額さえ出てくれれば文句ありませんが、カレンダーがおまけ程度の表示ですかね。
アプリを開くと横画面になっており、それを縦にしてみると電卓画面が開きます。
その電卓から項目や金額等を入力するのですが、迷う間もなくすばやく入力できるようになっており、この仕様は素早く入力できるのでこの点ワタシは好きです。
またもとの横画面にすると元のジャポニカのような「こづかい帳」画面。
そのノートをフリックすると中が開け、管理ができます。
本当ーーーにシンプルイズベストなアプリでした。
『マネー手帳』
https://itunes.apple.com/jp/app/mane-shou-zhang/id325038611?mt=8
無難にまとまった、おしゃれな管理アプリ。
2012年トップ有料アプリを受賞してます。
下のドッグのアイコンがわかりやすいので、すぐに使えると思います。
ただ、レシート撮影機能はありませんでした。
同期機能もあるので、他の端末にインストールされたマネー手帳や、マネー手帳HDとデータを同期できるので、パソコン管理もできます。
グラフやカレンダーの週の初めを日曜か月曜にするかなど、こまかい設定もできますから、自分仕様にカスタマイズもできていいかも。
ただ、私的にはカレンダーがメイン画面がいいので次点。
『Dr.wallet』
このアプリ、すごかったです。
何が驚いたってレシート撮影機能!
「zaim」でさんざん苦労して結局うまく読み込みができなかったため、あまり期待せずにこの「Dr.wallet」レシート撮影したのですが、普通にレシートを全体が映るように数枚撮影、
その後すぐに勝手にデータ化をはじめました。
このデータ化、いつまでもグルグルと回っており、やっぱり無理だったかなと心配しながら、しばらくしてアプリに戻ってみると、
なんと!
全部読みこめているじゃないですか!
水菜100円、黒大豆300円、グリーンリーフ130円……
元のレシート↓↓↓

実際にデータ化したもの↓↓↓

店の名前から日付、合計金額まで。
外税305円だけ項目から削除しましたが、ちょっと印刷のかすれたレシートでも完璧に読み込んでいたのです。
これはすごい!
手入力で追加、削除、変更もできますし、基本画面がカレンダーでシンプルな仕様。
私的には小さい字でもいいからその日の合計がそのカレンダーに入れば完璧なのですが。
このレシート撮影機能は試しにやってみるだけでも感動します。
今のところの一押しはこれですかねー。
ただ、アプリ起動後の同期がちょっとうるさいのでそこはまた設定を見てみます。
あとは使う人の求めるところによると思います。
以上、お金管理アプリを試してみました。
参考まで。
「お金、管理」で検索して出てきたアプリで4つを選び、試してみました。
ワタシのお金の使い方は、平日はまったくお金を使わず、週末にまとめて買い物するスタイルなので、一週間いくらという設定のみ。
アプリに求めていることは、
・お金は週単位管理
・少ないカテゴリでわけ、大ざっばに管理したい
・実際どれくらい使っていたのかが一目でわかるカレンダー機能
です。丁度いいアプリがあるといいのですが。
『zaim』
https://itunes.apple.com/jp/app/jia-ji-buzaimreshito-du-quga/id445850671?mt=8
使い方に関しての説明がとても丁寧で好感がもてます。
細かくカテゴリをわけて管理ができるようになっています。
予算を設定して、残りいくらなのか一目でわかるし、細かい管理をしたいひとにはいいかも。
しかーし!
肝心のレシート撮影機能がまったく使えませんでした。
ワタシのやり方が悪いのか、読み込めず、あきらめてとりあえずそのレシートの合計だけ手打ちして、使ってみたいとおもいます。他の機能はよさそうなので。
よくをいえば下のドッグにカレンダーのアイコン設定してくれると見やすいのですが。
カレンダー画面でその日に使った金額が出るのですが、これがあるのがこの「zaim」だけなので、もう少し使ってみたいと思います。
『こづかい帳』
https://itunes.apple.com/jp/app/jian-dan!kodzukai-zhang-zhino/id348145475?mt=8
本当に小遣い帳で、簡単に使えます。
レシートの撮影も何もありません(笑)
かなり簡素化した内容になってますが、私はこれでもよさそう。
カレンダー画面に金額さえ出てくれれば文句ありませんが、カレンダーがおまけ程度の表示ですかね。
アプリを開くと横画面になっており、それを縦にしてみると電卓画面が開きます。
その電卓から項目や金額等を入力するのですが、迷う間もなくすばやく入力できるようになっており、この仕様は素早く入力できるのでこの点ワタシは好きです。
またもとの横画面にすると元のジャポニカのような「こづかい帳」画面。
そのノートをフリックすると中が開け、管理ができます。
本当ーーーにシンプルイズベストなアプリでした。
『マネー手帳』
https://itunes.apple.com/jp/app/mane-shou-zhang/id325038611?mt=8
無難にまとまった、おしゃれな管理アプリ。
2012年トップ有料アプリを受賞してます。
下のドッグのアイコンがわかりやすいので、すぐに使えると思います。
ただ、レシート撮影機能はありませんでした。
同期機能もあるので、他の端末にインストールされたマネー手帳や、マネー手帳HDとデータを同期できるので、パソコン管理もできます。
グラフやカレンダーの週の初めを日曜か月曜にするかなど、こまかい設定もできますから、自分仕様にカスタマイズもできていいかも。
ただ、私的にはカレンダーがメイン画面がいいので次点。
『Dr.wallet』
このアプリ、すごかったです。
何が驚いたってレシート撮影機能!
「zaim」でさんざん苦労して結局うまく読み込みができなかったため、あまり期待せずにこの「Dr.wallet」レシート撮影したのですが、普通にレシートを全体が映るように数枚撮影、
その後すぐに勝手にデータ化をはじめました。
このデータ化、いつまでもグルグルと回っており、やっぱり無理だったかなと心配しながら、しばらくしてアプリに戻ってみると、
なんと!
全部読みこめているじゃないですか!
水菜100円、黒大豆300円、グリーンリーフ130円……
元のレシート↓↓↓

実際にデータ化したもの↓↓↓

店の名前から日付、合計金額まで。
外税305円だけ項目から削除しましたが、ちょっと印刷のかすれたレシートでも完璧に読み込んでいたのです。
これはすごい!
手入力で追加、削除、変更もできますし、基本画面がカレンダーでシンプルな仕様。
私的には小さい字でもいいからその日の合計がそのカレンダーに入れば完璧なのですが。
このレシート撮影機能は試しにやってみるだけでも感動します。
今のところの一押しはこれですかねー。
ただ、アプリ起動後の同期がちょっとうるさいのでそこはまた設定を見てみます。
あとは使う人の求めるところによると思います。
以上、お金管理アプリを試してみました。
参考まで。