車で耳勉。新車にiphone端子を注文してつけてもらったら……iphone4用だった^^;
- 2014/09/12
- 23:19
車が新しく
ちゃららららっちゃら、ちゃららららっちゃら、ちゃららららっちゃららら、うっ!
の
♪♪ハスラー♪♪
になってはや一ヶ月。
かわいいんですよ、これが。
容積もけっこう広いし、パネルもかわいいし。
ただ、ちょっと車体が重いので、走りたい人はターボをつけることをおススメします。もう、走らない走らない(笑)
で、そのハスラーにはiphone端子(別売り。5,000円くらい)を注文して付けていただいたのです。
日頃から耳勉の場として活用していた通勤時、iphoneやCDでいろいろ苦労してやっていた英語勉強も、これで楽になるだろうと思いきや……。
なーんと!
ついてきたのはiphone4用の一昔前のちょっと大きい端子だったのです。しかもケーブルはかなりごつい、ちょっとやそっとでは断線しませんぜ!といった風情の頑丈なものでした。わたくし、このようなハーネス系の仕事に勤めているため、なおさらわかりますが、かなりしっかりしたいいケーブルですよ、これ。高いだけあります。
丁度わたしは5sに変えたところなのでこの端子はもう使えない。(iphone6の発売前だったので、超お買い得だったので変えました)
もうiphone6も発売だというのに、なぜ今この大きな端子?
今考えれば返品とかできたのでしょうが、ワタシはこれをどう活用しようかとそちらを考えたのです。そしてそのケーブル自体もともとがUSBなので、それにiphone5用のケーブルを付け替えればいいだけでしょうが、そうするとなると、いちいち付け替えるのがめんどい。うーむ。
所属するコミュニティで相談したところ、
文字色「わたしはipodをつけっぱなしにしてますよー」
との書き込みがありました。
なるほど、つけっぱなしという手があるか。
丁度4sも電話機能がなくなり、単なるipodとなりさがっていたところ。こいつをどう使ってやろうかと考えていた矢先、このコメントに頭のうえに電球がぴかーっと光ったのです。
ipodのかわりに4sをつけっぱなしにして勉強しよう!
と言うわけで、4sをハスラーの中でつけっぱなしにしてみました。
そんなこんなで、現在、耳勉を楽にやるためにいろいろ実験中です。
理想としては、勝間和代さんが推奨していたbluetoothのように車のエンジンをかけるとすぐ再生される、という状態。
「最近のオーディオはだいたいbluetoothついてますよー」
とご本人じきじきにコメントをいただいたのですが、説明書をいくらひっくり返してもbluetoothの"b"の一文字も出てこない!!仕方ないのであきらめ、せっかくつけたiphone端子を利用しipodモードを使いこなそうと暗中模索。
検証の結果、車の電源が入ってすぐに再生されるのはやはりitunesかpodcastに保存したもの。NHKの語学プレーヤーの再生ができないか検証したのですが、しかしこちらに入っているデータは一度4sを開いてボタンを押さなければならないようすなので、泣く泣く今回は却下。こちらはまた家勉に使うことにします。
ちなみにNHKの語学プレーヤー、特にラジオ番組の英会話タイムトライアル、これは面白いですよ!ゲームみたいにスマホの画面が連動して問題がでてくるので面白いし、普段の会話、こういった方が自然だよ、という勉強になる番組です。
自分の頭で英文を組み立てるエクササイズになります。おすすめです。
NHK語学プレーヤー
さて。
耳勉用ipod4sくん、車の中ではwi-fiはつながりませんので、iphone5のテグザリンクを使って、podcastのデータを更新することを覚えました。これでコードを抜かずに更新できますね。
現在はpodcastの番組でよいものを物色中です。
スピードラーニングやECCの番組もあるし、いやいや、こんなのがタダで配信されているなんて!
本当にスマホはいろんなことができておもしろい!
英語の勉強でこんなにいい環境の時代はない、と関谷恵理子さんが言っていましたが、本当にそうですね。
またいい番組があったらご報告しますねー♪
そしていい番組を知っている方、教えてください!
てらっちでした♪
ちゃららららっちゃら、ちゃららららっちゃら、ちゃららららっちゃららら、うっ!
の
♪♪ハスラー♪♪
になってはや一ヶ月。
かわいいんですよ、これが。
容積もけっこう広いし、パネルもかわいいし。
ただ、ちょっと車体が重いので、走りたい人はターボをつけることをおススメします。もう、走らない走らない(笑)
で、そのハスラーにはiphone端子(別売り。5,000円くらい)を注文して付けていただいたのです。
日頃から耳勉の場として活用していた通勤時、iphoneやCDでいろいろ苦労してやっていた英語勉強も、これで楽になるだろうと思いきや……。
なーんと!
ついてきたのはiphone4用の一昔前のちょっと大きい端子だったのです。しかもケーブルはかなりごつい、ちょっとやそっとでは断線しませんぜ!といった風情の頑丈なものでした。わたくし、このようなハーネス系の仕事に勤めているため、なおさらわかりますが、かなりしっかりしたいいケーブルですよ、これ。高いだけあります。
丁度わたしは5sに変えたところなのでこの端子はもう使えない。(iphone6の発売前だったので、超お買い得だったので変えました)
もうiphone6も発売だというのに、なぜ今この大きな端子?
今考えれば返品とかできたのでしょうが、ワタシはこれをどう活用しようかとそちらを考えたのです。そしてそのケーブル自体もともとがUSBなので、それにiphone5用のケーブルを付け替えればいいだけでしょうが、そうするとなると、いちいち付け替えるのがめんどい。うーむ。
所属するコミュニティで相談したところ、
文字色「わたしはipodをつけっぱなしにしてますよー」
との書き込みがありました。
なるほど、つけっぱなしという手があるか。
丁度4sも電話機能がなくなり、単なるipodとなりさがっていたところ。こいつをどう使ってやろうかと考えていた矢先、このコメントに頭のうえに電球がぴかーっと光ったのです。
ipodのかわりに4sをつけっぱなしにして勉強しよう!
と言うわけで、4sをハスラーの中でつけっぱなしにしてみました。
そんなこんなで、現在、耳勉を楽にやるためにいろいろ実験中です。
理想としては、勝間和代さんが推奨していたbluetoothのように車のエンジンをかけるとすぐ再生される、という状態。
「最近のオーディオはだいたいbluetoothついてますよー」
とご本人じきじきにコメントをいただいたのですが、説明書をいくらひっくり返してもbluetoothの"b"の一文字も出てこない!!仕方ないのであきらめ、せっかくつけたiphone端子を利用しipodモードを使いこなそうと暗中模索。
検証の結果、車の電源が入ってすぐに再生されるのはやはりitunesかpodcastに保存したもの。NHKの語学プレーヤーの再生ができないか検証したのですが、しかしこちらに入っているデータは一度4sを開いてボタンを押さなければならないようすなので、泣く泣く今回は却下。こちらはまた家勉に使うことにします。
ちなみにNHKの語学プレーヤー、特にラジオ番組の英会話タイムトライアル、これは面白いですよ!ゲームみたいにスマホの画面が連動して問題がでてくるので面白いし、普段の会話、こういった方が自然だよ、という勉強になる番組です。
自分の頭で英文を組み立てるエクササイズになります。おすすめです。
NHK語学プレーヤー
さて。
耳勉用ipod4sくん、車の中ではwi-fiはつながりませんので、iphone5のテグザリンクを使って、podcastのデータを更新することを覚えました。これでコードを抜かずに更新できますね。
現在はpodcastの番組でよいものを物色中です。
スピードラーニングやECCの番組もあるし、いやいや、こんなのがタダで配信されているなんて!
本当にスマホはいろんなことができておもしろい!
英語の勉強でこんなにいい環境の時代はない、と関谷恵理子さんが言っていましたが、本当にそうですね。
またいい番組があったらご報告しますねー♪
そしていい番組を知っている方、教えてください!
てらっちでした♪