なんと4キロやせました!
- 2013/06/28
- 13:52
ダイエット報告です。
なんと、このたび体脂肪率20パーセントを切りました!パチパチ。
半年前より、体重にして4.1キロ、体脂肪率は8.9%減です。
わお!
iphoneのアプリで半年記録していたものを、エクセルでグラフにしたのが写真です。
うまくスクショが撮れないのはご愛嬌。
安い体重計ですので、精度はよくありませんが、誤差を差し引いてもだんだん体重がヘリ、体脂肪が減っているのが分かると思います。
で、私が一体何を大事にしていたかといいますと、どれだけ今までの生活を崩さず、楽して満足して腹いっぱい食べられるか、でした。
我慢ではなく、食べるのが大好きで腹いっぱい食べられなければ続かないと思っていたので、ルールは「腹いっぱい」です(笑)
大体がずぼらで面倒くさがりなため、大抵のことは一日坊主です。
そのわたしがなぜ続いたのか。
自分でも驚きですが、やっていたことを時系列で羅列します。
・砂糖中毒の話を読み、とりあえず毎日飲む紅茶の砂糖をやめた。
・勝間和代『やせる!』から、「まごわやさしい」料理、「ロジカルクッキング」をゆるく実践。
・始めたのは冬だったので、大好きな鍋食べまくり。
・菜花のお浸しが大好きなので、やたらと菜花を一束ゆでて食べた。
・気が向いた時だけiphoneのアプリに体重体脂肪を入力。少し体重が減ってきたので調子に乗る。おお、iphoneダイエット!
・豆ごはんスタート。玄米は家族に不評だったため、白米を減らして食べていたが、そんな時塾長の『豆にカレー』の写真に衝撃を受ける。なにこれ?と思ったが、やってみたらおいしかったため、そこから主食は豆にした。(私だけで、家族は白米)豆は腹もちがいいのでおすすめ♪
・おやつはナッツとドライフルーツ。やっぱり大好きなものなので、続いている。やっぱり腹いっぱい食べる(笑)
・会社で出されたお菓子は断るのもなんなので、いただいた時は遠慮なく食べるようにしている。
・木村友泉さんの本『ゆとりダイエット』を買い、リンパマッサージをゆるく始める。ゆるゆる~♪
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F1%E5%88%86%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%81%AE%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%82%86%E3%83%BB%E3%81%A8%E3%83%BB%E3%82%8A%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88-%E6%9C%A8%E6%9D%91-%E5%8F%8B%E6%B3%89/dp/4413110196/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1372394908&sr=1-2
・次第に炭水化物を摂ることに拒否感が出てくる。嫌悪感のときもある。
・あまりにやせてきたので、がんではないかと心配し検査をうけてきたが陰性だった(笑)
・痩せたために皮がたるみ、その皮がみっともないので、筋肉をつけようと思い立つ
・でも楽をしたいので、家で履く『かかとなしスリッパ』を購入。(履くだけ)
・休みの日、買い物に歩く時用に『easy tone』を購入。(やっぱり履くだけ)しかし歩くと軽く筋肉痛になり、筋肉のなさを痛感。
http://shop.reebokjapan.com/pc/item/?cat2Id=easytone&order=0&f=header
・農協で黒豆に出会う。市販のものより断然おいしく、はまる。
・洗濯カゴを持った時、持ったついでにpull up30回、スクワット30回を始める。持った時だけでいい、と思うとなんとなく続いている。
・やっとここでウォーキングをする気になる。おそっ。
実践できなかったこと
・ロジカルクッキングの塩分を重さで量ること
数字が苦手なわたし。塩分何パーセント、と考えるのはあきらめた(笑)
・炒め物
しばらくシンプルな料理をしていたが、育ちざかり(高校生と大学生の息子)から文句が出て、
結局炒め物はすぐ復活。でも、野菜やキノコを増やしたり、肉の使用量を減らしている。
いろいろと書き並べましたが、しかし、ベースには、知識としてどれだけ知っているか、というのが大きいと最近実感しています。
情報を得て、自分の生活でどれなら無理なく出来るかのTRY&ERRORを楽しんでできたことが大きいなと。
『人はなぜ太るのか』ゲーリー・トーベス著
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%92%E3%83%88%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%A4%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%B9/dp/4895893987/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1372394745&sr=8-1&keywords=%E3%83%92%E3%83%88%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%A4%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B
等の本を読むこと(私は勝間さんのブックレビューを読んだだけですが)によって、やせる科学を知るというのが大事なのかもしれません。
やせる科学を知ることでさらに納得し、炭水化物を見ても『嫌悪感』が出て、自分からそこまで欲しなくなりました。
さらに野菜が足りないということにも、多少の恐怖、嫌悪感を感じるようになっています。
以前は料理をするのが億劫でしたが、最近は並べた料理に野菜が足りないと思うと、いてもたってもいられなくなり、サラダを足したり、味噌汁を足したりするという、以前では信じられない行動に出ています。
これからの目標は、筋肉をつける事と、ダンナを巻き込むこと。
とりあえず、今は私が実験台で、白米を食べなくても案外生きていけるということを実証できたので(笑)
やせたのを見せることで、巻き込んでいきます!