車 de 英会話♪続けています。
- 2014/10/21
- 18:04
車の中でつづける英語、まだ続いてます。
ほぼ子どもが英語を覚えるペースでのんびりやる方法で英語中なので、まったくいばれたものじゃありませんが、ケイゾクは力なり。じみーに続いてます。
本気でやってる人に怒られるな^^;
まず通勤時に、耳から英会話を聴くのをひたすらひたすら続けています。
ただ某英会話教材が宣伝するように、聴くだけで話せるようになるとはまーーーったく思っていません。なぜあんなウソをつくのかと不思議でなりませんね、なぜなら実際、かなりその某英会話教材を聞いてましたが、話せません(笑)二ヶ月で話せるなんて、それ以外でも勉強しない限り、無理ですよ。
で、私はなぜ耳から聴いているのか?
私は幼い頃転校ばかりしていました。
子どもの頃から、引っ越す度にその地の方言を覚えるのが真っ先の仕事のようなもので、クラスメイトが方言を話すのを、必死で見て聞いて覚えていました。それなのに、英語は言葉を本から見て覚えています。そのことに、何か違和感を感じていました。いえ、授業中にカセットで聞いてましたが、あんな実感のないものでは不十分だったのです。耳から聞いて、あらゆる状況でどうやって話すのか、それを目撃し、または耳にしないと、実際に話している状況の確認作業がないと、本当に外国の人がそうやって話すのか、不安で仕方ないのです。
そう思い、英会話教材を数ヶ月分だけ買って、同じものをひたすら聴きました。関谷英里子さんの書籍で、同じ教材をひたすら聴くことを勧めており、私のやっていることもあながち間違いではないのかも⁈とちょっと喜んでたこともあります。もう暗記できるんじゃないか、ってくらい聴きこんでました。本当に。それでまず英語に対する安心感を得ました。
安心感を得ると、英語を話したくなります。とにかく英語→日本語の順で流れているCD教材の、日本語のところで英語をひたすら真似してました。
赤ん坊と同じ作業です。お母さんやお父さんと同じ言葉を喋りたくなるんです。
それからは教えてくれるお母さんはいないので『英会話タイムトライアル』などで、会話の訓練をすることを覚えました。(ネットの英会話はまだ怖い)
そんなこんなでだいぶ英語耳はできましたが、しかし案の定単語がさーっぱりわかりません。
こうなると、ただ聴くのにも限界がありますが、根性でその環境を探します。
私の英会話勉強タイムはほぼ車の中なので、Podcastにその教材を求めました。代替わりし、役目を終えたiPhone4sを車に繋ぎっぱなしにし、エンジンがかかるとすぐに英会話が流れるようにしました。
Podcast、なんていい環境なんでしょう!
タダでいろんな英会話教材があるんですから!
で、かたっぱしから試し聴きし、私のレベルで、英単語も覚える事ができて、日本語が多すぎるところは削除して、で、今のところ気に入っているのが、
『HAPA英会話』
です。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/hapa-ying-hui-hua/id814040014?mt=2
ほどほどにハーフのジュン先生が日本語で教えてくれ、その日の単語熟語がいくつかピックアップされ、練習できますし、ネイティヴの英会話が聴けるので、気に入って聴いています。ネイティヴすぎてちょっと聴きづらいところもあるのですが、ちょっと音量をあげてね。そしてサイトを見ればその会の復習もちゃんとできます。ちゃんと日本語で!
『ESL (English as a Second Language) 』
https://itunes.apple.com/jp/podcast/english-as-second-language/id75908431?mt=2
http://friends-esl.com/podcast/podcast-esl-podcast.php
友人にオススメしてもらったサイトです。
こちらは英語ばかりですが、世界中の英会話を勉強している人に向けた番組で、はじめはゆっくりと単語を区切って読んでくれます。難しい単語をやたら聴くよりもわかりやすい英語をしっかりと聴くことが英会話の基本として大事だ、という理念のようで、そのゆっくりと話す英会話のあと、スペルも読み上げて意味を説明、そして普通の速さで会話がもう一度繰り返されます。
最初は、英語ばかりなので逃げていましたがヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3、ホテルでの英会話など、シチュエーションがわかる設定の時、おおよその意味がわかり、一人で感動していました。
というわけで、地味ーに進んでいる私の車de英会話。
次のステップへ行きましたらまたご報告します。
いけるんかいな、こんなんで
真剣に取り組んでいる人、ごめんなさい。私はこんなペースでいいんです。
そんなわけで。
てらっちでした♪