iPhoneの自動読み上げ機能が面白い!
- 2014/11/19
- 23:06
こんにちは、てらっちです。
最近いくつかのメルマガをとっていますが、そのなかのひとつ、親指シフトのorgレイアウトの開発者!ものくろボックスさんのメルマガの情報から、面白いものがあったので紹介します。
それは、
「iPhone の 画面の読み上げ 機能」!
》iOS8から使えるようになった機能です。
使い方は「設定」を開き、「一般」- 「アクセシビリティ」-「スピーチ」を開きます。(以上、ものくろさんのメルマガより抜粋)
ブログを書くにもインプットが何より必要、この機能を使えば、家事などで手が埋まっているときにも耳勉ができて便利です。…という紹介で、さっそくどんな機能か試してみたのですが、
別の意味で、こりゃ面白い♪
そのまま、そのメルマガを音声読みあげ機能を使って、iPhoneに読んでもらいました♪
やり方は簡単、指二本を画面の上から下までなぞるだけ。
なぞった途端、読み上げが始まります。
ちょっとたどたどしく、棒読み音声ですが、目的が情報を得る程度なら問題ないと思います。もう何度かグレードアップすれば、もっと読み上げもよくなるのでしょう。
ただ、もう笑ってしまうのが、それまでたどたどしい「siri」のような棒読みの喋り方だったのに、英語の部分になると、突然ものすごい流暢なネイティブの男性の声で
「Facebook」
ときたからずっこけました(笑)
「( ´ ▽ ` )ノスタッフです!」
と、顔文字のところも、
「ぎゃくさんかくのスタッフです」
ととんでもない読み方なので、顔文字をどうやって読むかもちょっと面白くて聴いてしまいました♪
楽しいので、ぜひおためしあれ♪
いやいやそういうふざけたところをさっ引いても、隙間勉強に使える機能ですね!ニュースやブログなど流し読みしてもらうといいかもです♪
ものくろボックスさんのサイト、メルマガとも情報満載ですよ♪
http://www.monochrome-photo.info
てらっちでした♪
最近いくつかのメルマガをとっていますが、そのなかのひとつ、親指シフトのorgレイアウトの開発者!ものくろボックスさんのメルマガの情報から、面白いものがあったので紹介します。
それは、
「iPhone の 画面の読み上げ 機能」!
》iOS8から使えるようになった機能です。
使い方は「設定」を開き、「一般」- 「アクセシビリティ」-「スピーチ」を開きます。(以上、ものくろさんのメルマガより抜粋)
ブログを書くにもインプットが何より必要、この機能を使えば、家事などで手が埋まっているときにも耳勉ができて便利です。…という紹介で、さっそくどんな機能か試してみたのですが、
別の意味で、こりゃ面白い♪
そのまま、そのメルマガを音声読みあげ機能を使って、iPhoneに読んでもらいました♪
やり方は簡単、指二本を画面の上から下までなぞるだけ。
なぞった途端、読み上げが始まります。
ちょっとたどたどしく、棒読み音声ですが、目的が情報を得る程度なら問題ないと思います。もう何度かグレードアップすれば、もっと読み上げもよくなるのでしょう。
ただ、もう笑ってしまうのが、それまでたどたどしい「siri」のような棒読みの喋り方だったのに、英語の部分になると、突然ものすごい流暢なネイティブの男性の声で
「Facebook」
ときたからずっこけました(笑)
「( ´ ▽ ` )ノスタッフです!」
と、顔文字のところも、
「ぎゃくさんかくのスタッフです」
ととんでもない読み方なので、顔文字をどうやって読むかもちょっと面白くて聴いてしまいました♪
楽しいので、ぜひおためしあれ♪
いやいやそういうふざけたところをさっ引いても、隙間勉強に使える機能ですね!ニュースやブログなど流し読みしてもらうといいかもです♪
ものくろボックスさんのサイト、メルマガとも情報満載ですよ♪
http://www.monochrome-photo.info
てらっちでした♪