ふるさと納税はこんなものまでくれるなんて
- 2014/11/20
- 23:26
こんにちは、てらっちです!
みなさんふるさと納税、ご存知ですか?
私もニュースで聞く程度でしたが、このたび、くわしく聴く機会がありましたので、ちょっとシェアしますね!
ふるさと納税は、自分が応援したい!と思う自治体に寄付をし、寄付額に応じて地場産品などが送られてくる、というのが概要です。
総務省のサイトを見ると、こうありました。
《ふるさと納税とは
都道府県・市区町村に対する寄附金のうち、2,000円を超える部分について、一定限度額まで、原則として所得税と合わせて全額が控除されます。
なお、所得税・住民税から寄附金控除の適用を受けるためには、確定申告を行う必要があります。》
ちゃんと聴くと、納税、というより、寄付でした。ある額を希望する市町村に寄付するのですがその時普段納めている税金から、ある額が控除されるんです。その額は、その人の収入、税金額に応じて上限が決まります。そして寄付後、確定申告により、所得税・住民税から寄付分(正確には2000円は自己負担となります)が控除、還付されるようです。
面白いのが、「自分で税金の使い道を唯一選べる制度」ということ。
応援したい自治体、ここに税金を使ってほしい、と唯一市民が能動的に選べる税制だということでした。
しかしそれよりも、最近ではその「納税のお礼の品」がヒートアップしているようで、各地で激戦状態に!
メディアでもかなり取り上げられているようですが、その品の内容もかなりレベルアップしており、今日伺ってきたのは
「平戸市」
の納税のお礼の品のお話し。
長崎県平戸市 ふるさと納税特典
こちらは他と違ってポイント制を導入しており、寄付金額によりポイントを付与、そのポイントによってカタログから選べます。
カタログには、いろいろありましたよー♪
美味しそうなお肉、魚介も満載!カキなどはすでにsold outしてました。そればかりではなく、
・結婚式、金婚式の日帰りプラン
・スギ花粉避粉地体験セラピーツアー
・平戸オーダーメイド旅行(こんな旅行がしたい!と観光会社に注文できる)
・毎月月替わりで届く物産品
など、見ているだけでも、大変楽しめるカタログでした。
・平戸市が一番見やすかった
・いろいろな品が揃っていてカタログも見応えがある!
とふるさと納税マニア?の方が言っておりましたが、毎日新聞によると平成14年度は、こちらのふるさと納税額も5億円突破!とものすごい勢いです。
確かに、カタログを見ただけでも納得です。
http://sp.mainichi.jp/area/nagasaki/news/20141106ddlk42010375000c.html
このふるさと納税を利用して税金対策をし、届いた品を社員に還元している事業主もいるとか。
どうせ納める税金なら、このシステムは確かに面白いかも!
お礼の品を制限しては、という声も上がっているようなので、早い方がいいのかも。
控除額の計算式はこちらがわかりやすかったです。↓
《さとふる》
http://www.satofull.jp/static/calculation.php#simsp_dtl_app
どうせ納める税金です。ちょっと試してみては?
てらっちでした♪


みなさんふるさと納税、ご存知ですか?
私もニュースで聞く程度でしたが、このたび、くわしく聴く機会がありましたので、ちょっとシェアしますね!
ふるさと納税は、自分が応援したい!と思う自治体に寄付をし、寄付額に応じて地場産品などが送られてくる、というのが概要です。
総務省のサイトを見ると、こうありました。
《ふるさと納税とは
都道府県・市区町村に対する寄附金のうち、2,000円を超える部分について、一定限度額まで、原則として所得税と合わせて全額が控除されます。
なお、所得税・住民税から寄附金控除の適用を受けるためには、確定申告を行う必要があります。》
ちゃんと聴くと、納税、というより、寄付でした。ある額を希望する市町村に寄付するのですがその時普段納めている税金から、ある額が控除されるんです。その額は、その人の収入、税金額に応じて上限が決まります。そして寄付後、確定申告により、所得税・住民税から寄付分(正確には2000円は自己負担となります)が控除、還付されるようです。
面白いのが、「自分で税金の使い道を唯一選べる制度」ということ。
応援したい自治体、ここに税金を使ってほしい、と唯一市民が能動的に選べる税制だということでした。
しかしそれよりも、最近ではその「納税のお礼の品」がヒートアップしているようで、各地で激戦状態に!
メディアでもかなり取り上げられているようですが、その品の内容もかなりレベルアップしており、今日伺ってきたのは
「平戸市」
の納税のお礼の品のお話し。
長崎県平戸市 ふるさと納税特典
こちらは他と違ってポイント制を導入しており、寄付金額によりポイントを付与、そのポイントによってカタログから選べます。
カタログには、いろいろありましたよー♪
美味しそうなお肉、魚介も満載!カキなどはすでにsold outしてました。そればかりではなく、
・結婚式、金婚式の日帰りプラン
・スギ花粉避粉地体験セラピーツアー
・平戸オーダーメイド旅行(こんな旅行がしたい!と観光会社に注文できる)
・毎月月替わりで届く物産品
など、見ているだけでも、大変楽しめるカタログでした。
・平戸市が一番見やすかった
・いろいろな品が揃っていてカタログも見応えがある!
とふるさと納税マニア?の方が言っておりましたが、毎日新聞によると平成14年度は、こちらのふるさと納税額も5億円突破!とものすごい勢いです。
確かに、カタログを見ただけでも納得です。
http://sp.mainichi.jp/area/nagasaki/news/20141106ddlk42010375000c.html
このふるさと納税を利用して税金対策をし、届いた品を社員に還元している事業主もいるとか。
どうせ納める税金なら、このシステムは確かに面白いかも!
お礼の品を制限しては、という声も上がっているようなので、早い方がいいのかも。
控除額の計算式はこちらがわかりやすかったです。↓
《さとふる》
http://www.satofull.jp/static/calculation.php#simsp_dtl_app
どうせ納める税金です。ちょっと試してみては?
てらっちでした♪
