「靴下」と「しもやけ」の関係
- 2014/12/29
- 20:38

みなさん、しもやけになったことありますか?
しもやけなんて、懐かしいなあ、なんて他人事のように思っていたら、今年、なったんです。
そのしもやけに。
それが今回のしもやけは、もうかゆいのを通り越し、痛くて痛くて歩くのも困難になるほどで、へっぴり腰でしばらく歩くような状態でした。靴もパンパンになってしまうし、困ったもの。も、もしかしたらこのひどい痛さは「しもやけ」ではなく、あまりの寒さのためにおこった「凍傷」なのでは?などと真剣に思ったのですが、なぜ子どものとき以来のしもやけになったのだろう?とあれこれ考えていましたら………一つこころあたりがありました。
もしかして…と思い、暖かーい靴下から、逆にちょっと薄い靴下に変えてしばらく様子を見たところ、なんと、
治ったんです!
温かーい靴下を薄くするなど、足的には余計冷やしているような処置ですが、指先はまだ赤くはあるものの数日後痛みは全く消えてしまったのです!
なぜ、治ったのか、わかります?
答えは単純。
寒いので厚い靴下をはいた
↓
靴の中、足が圧迫された
↓
足の血行が極端に悪くなった
↓
しもやけになった
ということです。
モコモコのあったかーい靴下を大変気に入って家で履いていたのですが、履きかえるのが面倒になり、そのまま会社へも履いていました。しかし会社の上履きがただでさえキツめだったところへ、モコモコの靴下のまま靴へと足を押し込んでいたのですから、足には大変悪いことをしました。
それに以前はかかとのない上履きをはいていたのですが、今年はかかとのある上履きで、そのため今までならなかったしもやけになった模様。
いやはや、足を温めるための靴下で、逆に血行を悪くして冷やしていたとは!
そんなことも原因となるんですねえ。
ちなみに、靴下は薄くしましたが、温かい素材の靴下です♪それから上履きももう少し大きいサイズを検討中。
余裕ができれば、またモコモコ靴下でもOKかもしれません。
日々、いろんなことをPDCAです^^
みなさんもしもやけになったら、足がそんな圧迫のために血行不良になっていないかチェックしてみてくださいね!
てらっちでした!