今日は、昨日体験したワークショップ「ものくろキャンプ」のもう少し詳細報告です。
昨日、大阪の町屋で行われた、
「他人と差がつくワクワク発信力アップ!よくばりワークショップ」
に参加してきました!
ものくろキャンプのサイトはこちら
ものくろキャンプ
今回のワークショップは、ランチを作りながら写真を学んで、午後にブログアップ、さらにはフューチャーマッピング、夜は座談会と本当にぎゅっと盛りだくさんな贅沢な企画でした!
楽しくって、学びが多くて、コミュニティーラーニングができる、大変有意義な1日となり、えいやっ!と行った甲斐がありましたよ。
ランチ作り+写真講座
写真講座では、目からウロコな情報、iPhoneのちょっとした操作、機能も全く知らないんだなーと実感。目からウロコが落ちっぱなしです。
時間が推している、とものくろさんが心配するくらいみんなワイワイと写真撮りまくってました♪
簡単な講習のあと、みんなでごはん作り。
ごはんは作ったと言ってもほとんど下ごしらえしてくれてあったので、超簡単でしたー♪
その作る作業もパチリ!
いやあ、みんなで作ったごはんも美味しかったし、奈良漬けも美味しかったし、なによりたのしかった!
ブログ講座
午後はブログ講座です。
1時間で午前に撮った写真を元にブログを書き上げようという、ぎゅっと時間を意識した講座。
わたしはというと、本当はちゃんとブログも書き上げたかったのですが、打ち込んでいたデータが2回も消えるといういつもはない悪夢が!
「本当はそれが今までどこかであったはずです、それをそのままにしないでどうしたらよいかを考えましょう」
とわたしのエラーも前向きに捉える、ものくろさんのナイスフォロー!
その時はおすすめエディタを教わりました。人の前だと緊張して頭がよく真っ白になるのですが、そんなとこも細かく拾い上げ、「それ、大事です!」と随所にナイスフォローしていただき、ブログ術だけではなく、考え方についても、指導いただきました。
もういろんな学びの大収穫です。
コミュニティーラーニング
他の人のその後のブログを見ると、やっぱり違いますねー。
個性が出て、ものくろさんの指導を受けたサイトは、見ただけで受ける印象も違います。
そしてやっぱりものくろ師匠のブログ!
師匠のブログを、同じ経験を通して比較すると、なるほど!と思いました。こうやるのね、見出しって。(そこかい)
ふんふんとわかっていたつもりですが、なんだかブログを拝見してすごく腑に落ちました。
この腑に落ちた感は、本を読むだけの知識と肌身に感じる経験の違いなんでしょうね。
非言語情報、コミュニティーラーニングの威力ってヤツですよ。
まとめ
本当に内容の濃い充実した一日となりました。
写真からブログ作りまでまとめて教わることができて、遠距離の交通費なんて元をとったと感じます。
自分投資、本当に必要ですね。
それにしても、いやー新しいカメラやパソコンもほしくなっちゃいましたし、ブログも、一から教わりなおしたいなと欲がでています。
自分投資計画たてなきゃね。
ものくろさん、ともちゃん、うめちゃん、楽しい学びの一日をありがとうございましたー!