新人のレンジ君です♪
- 2013/05/20
- 23:39
じゃじゃーん!
反射してよく見えにくいですが、我が家のNEWレンジ君です!
けっこう良い品を値引きしてもらって買いました(笑)
ヤマダ電機でディスカウントの駆け引きしてるうちに(買い叩くのはダンナです)、だいぶまけてもらったけど、結局ちょっと良い機種という、まあ、お互いいい勝負の試合(値引き合戦)だったんじゃないでしょうか?
元値からすると半額以下で買いましたd(  ̄ー ̄ )> エッヘン!
タイミングも新機種の出る6月直前だったため、年間通して安い時期だったのではないかとおもいます。もし家電を買い換えるまでに余裕があるなら、洗濯機、冷蔵庫、パソコン等、それぞれ新機種の出る時期がだいたい決まっていますので、お店の人に聞いてみるといいですよ。その直前が安いタイミングです。
で、買ったのはPanasonicのビストロ。
カタログを見くらべた末、ヘルシオとビストロで悩んだのですが、トースターをやめたかったため、トースト機能で一番早いこの機種になりました。トースト機能だけでいうと、ヘルシオはパンをトーストするのに10分以上かかります。ビストロは4分!早い!
そして私が一番欲しかった機能がスチームでしたが、カタログで見る限り、最新の機種ならば、だいたいどこもスチームはついていると判断し、機能は全般的に平均点以上ということで、ビストロに。
ちなみにスマホ連動機能、せっかくついているのに、iPhoneは使えないという、とんでもないポカをやりました。そうだよなあ、Panasonicだもんな。これなら、もうワンランク下で良かったと、こっそり思っていますが、ダンナには言えない^^;
ただ、普通のレンジでチンに関して、温めは早いので、(前のは500w、今のはいろいろ選べて600Wにも300Wにもなる)家族でおー、早いと感動してます。
ご飯のメニューがたくさん入っているのですが、その機能や説明に関していえば、分量をこうして、このボタンをこう押して、あれしてこれして…。とまだ料理を始めたばかりの人ならともかく、20年やってきた人間としては、あーしろ、こーしろと今更言われるのが「めんどくさい!」
じゃあ買うなよ。
いや、うすうす感づいてはいたんですけどね。こうなるって。
とりあえず、簡単に「グリル」「スチーム」「温め」だけマスターしようと分厚い説明書にクラクラしながら思いました。半分以上はいろんなメニューですが、ほとんどやらんだろうな。
ちなみにこの間、グリル機能で野菜いためをやりましたが、思わぬ落とし穴が!
油を使わずに、ちゃんと炒め物はできました。
ちゃんとできたのですが、
「分けづらい!」
大きな天板を鍋つかみで持ち、それも鍋つかみにが汚れないよう気をつけながら分けようと思うのですが、フライパンのようにサーっと皿に出すことができず、思わぬタイムロス。
夕飯時、鍋フライパンと同時にレンジで肉の解凍、残り物の温めをやりながら30分で夜バイトに出かける息子のご飯を作る私としては、レンジを炒めモノで独占されると身動きが取れないことが発覚。
なんということでしょう。
まだまだ、この新人レンジとうまく付き合うには、もっとシンプルな料理法と、時間配分の研究が必要なようです^^;
早く慣れなきゃ(^◇^;)
反射してよく見えにくいですが、我が家のNEWレンジ君です!
けっこう良い品を値引きしてもらって買いました(笑)
ヤマダ電機でディスカウントの駆け引きしてるうちに(買い叩くのはダンナです)、だいぶまけてもらったけど、結局ちょっと良い機種という、まあ、お互いいい勝負の試合(値引き合戦)だったんじゃないでしょうか?
元値からすると半額以下で買いましたd(  ̄ー ̄ )> エッヘン!
タイミングも新機種の出る6月直前だったため、年間通して安い時期だったのではないかとおもいます。もし家電を買い換えるまでに余裕があるなら、洗濯機、冷蔵庫、パソコン等、それぞれ新機種の出る時期がだいたい決まっていますので、お店の人に聞いてみるといいですよ。その直前が安いタイミングです。
で、買ったのはPanasonicのビストロ。
カタログを見くらべた末、ヘルシオとビストロで悩んだのですが、トースターをやめたかったため、トースト機能で一番早いこの機種になりました。トースト機能だけでいうと、ヘルシオはパンをトーストするのに10分以上かかります。ビストロは4分!早い!
そして私が一番欲しかった機能がスチームでしたが、カタログで見る限り、最新の機種ならば、だいたいどこもスチームはついていると判断し、機能は全般的に平均点以上ということで、ビストロに。
ちなみにスマホ連動機能、せっかくついているのに、iPhoneは使えないという、とんでもないポカをやりました。そうだよなあ、Panasonicだもんな。これなら、もうワンランク下で良かったと、こっそり思っていますが、ダンナには言えない^^;
ただ、普通のレンジでチンに関して、温めは早いので、(前のは500w、今のはいろいろ選べて600Wにも300Wにもなる)家族でおー、早いと感動してます。
ご飯のメニューがたくさん入っているのですが、その機能や説明に関していえば、分量をこうして、このボタンをこう押して、あれしてこれして…。とまだ料理を始めたばかりの人ならともかく、20年やってきた人間としては、あーしろ、こーしろと今更言われるのが「めんどくさい!」
じゃあ買うなよ。
いや、うすうす感づいてはいたんですけどね。こうなるって。
とりあえず、簡単に「グリル」「スチーム」「温め」だけマスターしようと分厚い説明書にクラクラしながら思いました。半分以上はいろんなメニューですが、ほとんどやらんだろうな。
ちなみにこの間、グリル機能で野菜いためをやりましたが、思わぬ落とし穴が!
油を使わずに、ちゃんと炒め物はできました。
ちゃんとできたのですが、
「分けづらい!」
大きな天板を鍋つかみで持ち、それも鍋つかみにが汚れないよう気をつけながら分けようと思うのですが、フライパンのようにサーっと皿に出すことができず、思わぬタイムロス。
夕飯時、鍋フライパンと同時にレンジで肉の解凍、残り物の温めをやりながら30分で夜バイトに出かける息子のご飯を作る私としては、レンジを炒めモノで独占されると身動きが取れないことが発覚。
なんということでしょう。
まだまだ、この新人レンジとうまく付き合うには、もっとシンプルな料理法と、時間配分の研究が必要なようです^^;
早く慣れなきゃ(^◇^;)