投信を買ってみた!
- 2013/05/01
- 00:24
「お金を銀行に預けるな」(Kindle版)勝間和代
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=kina_tdp?ie=UTF8&a=B00CHRLV3Y
勝間さんに触発されて、投信を買ってみました♪
個人で買うのは7~8年ぶりです。
その7~8年前当時は勉強してわかっているくせに、やってみて失敗しないと気がすまないタチなので、投信をなんと、売ったり買ったり株のような扱いでやってみて、こうすると、損をするんだなと一人納得し、手数料と信託報酬をただ証券会社にくれてやってたという過去があります。変なヤツ。
そして5年前、親の遺産が少し入ったため、一部を銀行の勧められるままに毎月分配型の投信(先進国債権オープン)に入れ、ほったらかしになっているものは現在も持っています。
最近になってから、その毎月分配型の投信をネットで調べたところ、この投信、えらくボロクソに言われてました^^;
その投信の内容もちょっと一癖ありまして、その名のとおり、毎月分配金が出るファンドで、毎月利益が出た分を分配してくれるのですが、投信ですから利益が出ない時もありますよね、当然。
そんな時は、なんと元本から「はい、今月の分」とあたかも利益をあげたかのように分配金を配るという、なかなか問題ありなファンドだったんです。
ちなみに利益が出た時は「普通分配金」、利益が出なかった時は「特別分配金」という名前でした。
ちょうどそのことを調べた辺りで法律が変わったらしく、利益が出なかった時の分配金を「特別分配金」から「元本払戻金」と表示するようにはなりましたが、それでもなんだか騙された感じです。
しかーし!
よしんば騙されていたとしても普通に銀行に預けるより投信の金利の方が比較にならないくらい良く、ちょうど購入した時期が経済も、基準価額もどん底の時期だったこともあり、今計算したら26%アップ!
アベノミクスありがとうなところはありますが、アベノミクスを抜きにした半年前の時点でも20%アップ!
銀行の金利は一体何?な状態です。
ちなみに運用している人がうまかったのか、そんなに特別分配金は発生してませんでした。
やはり銀行にただ入れとくのは馬鹿らしいと実感した一件です。
とりあえず、冒頭の「お金を銀行に預けるな」を読みながらさんざん悩んだ末、三井住友トラストのSMTインデックスを塁投でちょっとだけ買うことにしました。子どもたちの進学にケリがついたらもう少しかけられるかな。
投信を老後の収入に予定している人の話しを聞き、年金がわりにもいいなと考えてます。
とにかく、ギャンブル癖を出さずに、気長ーに、ほっとくのがいいようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=kina_tdp?ie=UTF8&a=B00CHRLV3Y
勝間さんに触発されて、投信を買ってみました♪
個人で買うのは7~8年ぶりです。
その7~8年前当時は勉強してわかっているくせに、やってみて失敗しないと気がすまないタチなので、投信をなんと、売ったり買ったり株のような扱いでやってみて、こうすると、損をするんだなと一人納得し、手数料と信託報酬をただ証券会社にくれてやってたという過去があります。変なヤツ。
そして5年前、親の遺産が少し入ったため、一部を銀行の勧められるままに毎月分配型の投信(先進国債権オープン)に入れ、ほったらかしになっているものは現在も持っています。
最近になってから、その毎月分配型の投信をネットで調べたところ、この投信、えらくボロクソに言われてました^^;
その投信の内容もちょっと一癖ありまして、その名のとおり、毎月分配金が出るファンドで、毎月利益が出た分を分配してくれるのですが、投信ですから利益が出ない時もありますよね、当然。
そんな時は、なんと元本から「はい、今月の分」とあたかも利益をあげたかのように分配金を配るという、なかなか問題ありなファンドだったんです。
ちなみに利益が出た時は「普通分配金」、利益が出なかった時は「特別分配金」という名前でした。
ちょうどそのことを調べた辺りで法律が変わったらしく、利益が出なかった時の分配金を「特別分配金」から「元本払戻金」と表示するようにはなりましたが、それでもなんだか騙された感じです。
しかーし!
よしんば騙されていたとしても普通に銀行に預けるより投信の金利の方が比較にならないくらい良く、ちょうど購入した時期が経済も、基準価額もどん底の時期だったこともあり、今計算したら26%アップ!
アベノミクスありがとうなところはありますが、アベノミクスを抜きにした半年前の時点でも20%アップ!
銀行の金利は一体何?な状態です。
ちなみに運用している人がうまかったのか、そんなに特別分配金は発生してませんでした。
やはり銀行にただ入れとくのは馬鹿らしいと実感した一件です。
とりあえず、冒頭の「お金を銀行に預けるな」を読みながらさんざん悩んだ末、三井住友トラストのSMTインデックスを塁投でちょっとだけ買うことにしました。子どもたちの進学にケリがついたらもう少しかけられるかな。
投信を老後の収入に予定している人の話しを聞き、年金がわりにもいいなと考えてます。
とにかく、ギャンブル癖を出さずに、気長ーに、ほっとくのがいいようです。