1Qの振り返り
- 2013/03/30
- 11:07
「もう今年も1/4が終わってしまいました」
と人のブログを見てがくぜん。
ほんまや。もう1/4終わっとるがな。
ワタクシも1Qの反省。
年初に立てた目標が、これ。
当時、勉強したてのマインドマップで書いてあります。
この方が脳に直接作用するということで、よし!と思って書いたのですが、なんと!2013年の目標なのに「2012年」とか書いてるし(笑)まったく。
ちなみに初めて書いたマインドマップであり、この書き方も多々不備がございますがご了承ください。
以下、
1Qの結果報告!
この目標は大きく4項目に分けられます。(簿記、英語はスキルアップに含みました)
1.本を書く
2.トライブ参加
3.スキルアップ
4.リーダーシップ
1本を書く
そのために、まず情報収集
フォトリーディングを始めました。
Kindleのアプリを入れ本を読むようになりました。
自分時間確保のために、早く家事を片付ける、パソコンの所持等行いました。
そしてブログを不定期ですが書いています。
当初の目的からはかなり離れてますが。(古事記の話し最近書いてない^^;やばい)
2トライブ参加
浜松オープンカレッジに参加しました。
スカイプミーティングや、静岡オフ会という集まりに始めて参加しました!私的にはものすごい大革命でした。
3.スキルアップ
英語をひたすら通勤の車中、行き帰りで40分ほどを聞き続けています。同じのをずーっと聞いているため、聞き取れる瞬間があり、ちょっと感動したことも。
スカイプミーティングで教わったフォトリーディングを我流ですが試しています。
簿記は一時保留中。
4.リーダーシップ
まだまだですが、会社でじみーにリーダーシップを発揮、発言回数も増え、意見をきかれることも増えました。
おお、こうやってみると、1Qのやってきたことが目に見えてきますね。
これにあと、「まごわやさしい」も実践中です。50度洗いはやりますが、ロジカルクッキングの量ったり塩分0.6パーセントとかいうところ、ワタクシ数字が嫌いなので長年の勘で処理してます^^;
2Qの目標です!
なお、5番目に健康の項目を加えました!
1.インプットに集中する。
一日一冊、フォトリーディングする。
目標、月15冊。(一冊を2日かけて読む計算)
1Qはアウトプットがイマイチだったが、今はインプットの時期だととらえ、インプットに集中するよう、方向修正する。
その時、古代史関連本も5冊いれ、知識を深める。
4月中に投稿先を探しておく。
2.トライブ参加
コミュは休み時間プラス一日30分でやめる。休み時間利用する。
ネット上でコミュやFacebook、静岡オフ会に参加しつつも、家族優先で行動する。
家族の話はちゃんと顔を見て話す。
3.スキルアップ
英語は通勤時利用を続行。
簿記勉強再開。
目にするものはフォトリーディング。
4.リーダーシップ
時間の組み立て。効率化を提案する。
5.健康、運動
土日のぐたっとしている時間を、ダンナも誘ってジムかプールに通う。
腕立て腹筋を始める。
以上!今期も頑張ります。
と人のブログを見てがくぜん。
ほんまや。もう1/4終わっとるがな。
ワタクシも1Qの反省。
年初に立てた目標が、これ。
当時、勉強したてのマインドマップで書いてあります。
この方が脳に直接作用するということで、よし!と思って書いたのですが、なんと!2013年の目標なのに「2012年」とか書いてるし(笑)まったく。
ちなみに初めて書いたマインドマップであり、この書き方も多々不備がございますがご了承ください。
以下、
1Qの結果報告!
この目標は大きく4項目に分けられます。(簿記、英語はスキルアップに含みました)
1.本を書く
2.トライブ参加
3.スキルアップ
4.リーダーシップ
1本を書く
そのために、まず情報収集
フォトリーディングを始めました。
Kindleのアプリを入れ本を読むようになりました。
自分時間確保のために、早く家事を片付ける、パソコンの所持等行いました。
そしてブログを不定期ですが書いています。
当初の目的からはかなり離れてますが。(古事記の話し最近書いてない^^;やばい)
2トライブ参加
浜松オープンカレッジに参加しました。
スカイプミーティングや、静岡オフ会という集まりに始めて参加しました!私的にはものすごい大革命でした。
3.スキルアップ
英語をひたすら通勤の車中、行き帰りで40分ほどを聞き続けています。同じのをずーっと聞いているため、聞き取れる瞬間があり、ちょっと感動したことも。
スカイプミーティングで教わったフォトリーディングを我流ですが試しています。
簿記は一時保留中。
4.リーダーシップ
まだまだですが、会社でじみーにリーダーシップを発揮、発言回数も増え、意見をきかれることも増えました。
おお、こうやってみると、1Qのやってきたことが目に見えてきますね。
これにあと、「まごわやさしい」も実践中です。50度洗いはやりますが、ロジカルクッキングの量ったり塩分0.6パーセントとかいうところ、ワタクシ数字が嫌いなので長年の勘で処理してます^^;
2Qの目標です!
なお、5番目に健康の項目を加えました!
1.インプットに集中する。
一日一冊、フォトリーディングする。
目標、月15冊。(一冊を2日かけて読む計算)
1Qはアウトプットがイマイチだったが、今はインプットの時期だととらえ、インプットに集中するよう、方向修正する。
その時、古代史関連本も5冊いれ、知識を深める。
4月中に投稿先を探しておく。
2.トライブ参加
コミュは休み時間プラス一日30分でやめる。休み時間利用する。
ネット上でコミュやFacebook、静岡オフ会に参加しつつも、家族優先で行動する。
家族の話はちゃんと顔を見て話す。
3.スキルアップ
英語は通勤時利用を続行。
簿記勉強再開。
目にするものはフォトリーディング。
4.リーダーシップ
時間の組み立て。効率化を提案する。
5.健康、運動
土日のぐたっとしている時間を、ダンナも誘ってジムかプールに通う。
腕立て腹筋を始める。
以上!今期も頑張ります。