今年の目標ー♫
- 2013/01/03
- 23:53
今日は自分に対してのまとめなので、読まないでもよろしいです。
勝間塾に入って早8ヶ月、いろいろと考えるようになりました。
勝間塾主催の勝間さんはすっかりテレビでもおなじみになりましたが、もうパワフルを絵に描いたような人で、絶対人の10倍の勢いで生きてますね。
勝間塾では思ってもいない考え方、合理的な思考法、コミュニティでの新たな発見、仲間存在に、日々目からウロコが落ちまくり、自分の中身、思考まで180度変わった感じです。
最初はね、ちょっと宗教じみてないかとか、おっかなびっくりだったんですよ。
それがもう今はどっぷりはまり日々忙しいこと。いえ、自分が少しずつ前に進んで行くのがわかるので、楽しいんですよ。
だから宗教じゃないってば。
私の勝間さんとの出会いは、本でした。
勝間さんの『年収10倍アップ時間投資法』という本を古本屋で見つけ、なんとか楽して稼げるんじゃないかと思ったのが勝間さんとの出会いですね。
動機がいやらしいなあ。
経済評論家の肩書きですが、勝間塾生でそんな風に思っている人はあまりいないんじゃないでしょうか。
フォトリーディングという速読を身につけたところからくる豊富な読書量、知識量、そこからこれ!と思うものを見つけると、すぐ行動!
早い早い!
躊躇とか遠慮とかいうものが全くないので、もう失敗しても結果オーライな姿、10トライして1当たればOKという姿勢は、すべてに少し距離をおいて少し考えてから行動する私からすると、感動すら覚えます。
私は勝間塾も1年悩んで入ったんですよ。
でもツイッターで彼女の行動力に感心していた私は、勝間塾の売りの一つ、5年で著者になるレベルになる!という文句にも背中を押されて、ダンナに内緒のボーナスを使って入会しました。
そして最近は毎日サポートメールってのが届きます。
毎日勝間さんからのメールが届くのですが、ちょっとした言葉が届くだけかと思いきや、とんでもない。
内容が毎日濃い濃い!
そしていろいろ考えさせられるメールが毎日、正月までちゃんと届くんですよ。
料理の週だって、膨大な量の料理本から得た新しい料理、低温料理、ロジカルクッキングを紹介してくれますが、生半可な情報じゃありません。
生半可じゃないので、なかなか実践しきれない部分はありますが、彼女の行動力はものすごく、勝間塾生は、彼女の得た知識をわけてもらってる感じです。
そしてとうとう、著者になろう!という内容の週がやってまいりました。
それから穴が空くほどそのメールを読みました。
とにかく毎日ブログに自分のかけることを書いて行こうと考え、ブログを、はじめました。
しかしその後のメールで自分の書けるものはなんだろうという自問自答がしばらく続いています。
まず、ずっと研究してきた古事記のことを、わかりやすく書いて行こうということで、まだなんの形にもなってはいませんがブログに書き綴っています。
しかーし。
ネットを見るとバケモンみたいに研究している人がうじゃうじゃいるんです。
ホームページでも事細かに神さまのことや、創世記から最終章までまとめてあるサイトが幾つもあり、そして曖昧な点、いろんな見方ができる書物ですから、結構厳しい論説も、他の研究者の批判もそれぞれにあります。
それに対抗できるのだろうか。
私は単なるファンじゃないか。
研究なんておこがましい。
でも、私にできることは、難しい研究を少しでもわかりやすく、古事記の神さまを研究者はこういう風に見ています、こんな説もありますという紹介で書いています。
まだ、どういう形になるかは暗中模索しながら書き進めて行きたいと思っています。
小説を書く。
とにかく小説の形が自分にはやっぱり一番あっていると思います。
ブログで神さまの情報をまとめながら、小説に起こしていきます。
まだまだ、いろんことを考えています。
ダイエット企画、子どもに勝間塾で教わったことを共有できないかとか。
どこまでできるのでしょう。
今年はとにかく小説、ブログを書くことと、オフ会で人脈を広げたいと思っています。
勝間塾に入って早8ヶ月、いろいろと考えるようになりました。
勝間塾主催の勝間さんはすっかりテレビでもおなじみになりましたが、もうパワフルを絵に描いたような人で、絶対人の10倍の勢いで生きてますね。
勝間塾では思ってもいない考え方、合理的な思考法、コミュニティでの新たな発見、仲間存在に、日々目からウロコが落ちまくり、自分の中身、思考まで180度変わった感じです。
最初はね、ちょっと宗教じみてないかとか、おっかなびっくりだったんですよ。
それがもう今はどっぷりはまり日々忙しいこと。いえ、自分が少しずつ前に進んで行くのがわかるので、楽しいんですよ。
だから宗教じゃないってば。
私の勝間さんとの出会いは、本でした。
勝間さんの『年収10倍アップ時間投資法』という本を古本屋で見つけ、なんとか楽して稼げるんじゃないかと思ったのが勝間さんとの出会いですね。
動機がいやらしいなあ。
経済評論家の肩書きですが、勝間塾生でそんな風に思っている人はあまりいないんじゃないでしょうか。
フォトリーディングという速読を身につけたところからくる豊富な読書量、知識量、そこからこれ!と思うものを見つけると、すぐ行動!
早い早い!
躊躇とか遠慮とかいうものが全くないので、もう失敗しても結果オーライな姿、10トライして1当たればOKという姿勢は、すべてに少し距離をおいて少し考えてから行動する私からすると、感動すら覚えます。
私は勝間塾も1年悩んで入ったんですよ。
でもツイッターで彼女の行動力に感心していた私は、勝間塾の売りの一つ、5年で著者になるレベルになる!という文句にも背中を押されて、ダンナに内緒のボーナスを使って入会しました。
そして最近は毎日サポートメールってのが届きます。
毎日勝間さんからのメールが届くのですが、ちょっとした言葉が届くだけかと思いきや、とんでもない。
内容が毎日濃い濃い!
そしていろいろ考えさせられるメールが毎日、正月までちゃんと届くんですよ。
料理の週だって、膨大な量の料理本から得た新しい料理、低温料理、ロジカルクッキングを紹介してくれますが、生半可な情報じゃありません。
生半可じゃないので、なかなか実践しきれない部分はありますが、彼女の行動力はものすごく、勝間塾生は、彼女の得た知識をわけてもらってる感じです。
そしてとうとう、著者になろう!という内容の週がやってまいりました。
それから穴が空くほどそのメールを読みました。
とにかく毎日ブログに自分のかけることを書いて行こうと考え、ブログを、はじめました。
しかしその後のメールで自分の書けるものはなんだろうという自問自答がしばらく続いています。
まず、ずっと研究してきた古事記のことを、わかりやすく書いて行こうということで、まだなんの形にもなってはいませんがブログに書き綴っています。
しかーし。
ネットを見るとバケモンみたいに研究している人がうじゃうじゃいるんです。
ホームページでも事細かに神さまのことや、創世記から最終章までまとめてあるサイトが幾つもあり、そして曖昧な点、いろんな見方ができる書物ですから、結構厳しい論説も、他の研究者の批判もそれぞれにあります。
それに対抗できるのだろうか。
私は単なるファンじゃないか。
研究なんておこがましい。
でも、私にできることは、難しい研究を少しでもわかりやすく、古事記の神さまを研究者はこういう風に見ています、こんな説もありますという紹介で書いています。
まだ、どういう形になるかは暗中模索しながら書き進めて行きたいと思っています。
小説を書く。
とにかく小説の形が自分にはやっぱり一番あっていると思います。
ブログで神さまの情報をまとめながら、小説に起こしていきます。
まだまだ、いろんことを考えています。
ダイエット企画、子どもに勝間塾で教わったことを共有できないかとか。
どこまでできるのでしょう。
今年はとにかく小説、ブログを書くことと、オフ会で人脈を広げたいと思っています。