Fwd: ????????????@???U?`?u?t?H?g???[?f?B???O?v???????W??m ??
- 2012/10/19
- 18:05
Begin forwarded message:
> 差出人: 勝間和代 (Kazuyo Katsuma) <techo_hq@katsumaweb.com>
> 日時: 2012年10月6日 6:00:00 JST
> 宛先: <gemi-gemi-teratchi121071@ezweb.ne.jp>
> 件名: 無意識を味方につけよう その6~「フォトリーディング」と象さんの関係を知ろう
> Reply-To: 自分コーチング手帳ヘルプデスク <helpdesk@katsumaweb.com>
>
> 10月6日 土曜日
>
> フォトーディングのしくみとは、実は徹底して「象さん」を活用するために開発された方法なのです。
>
> そこを理解すると、フォトリーディングの習得も早くなりますし、フォトリーの活用範囲も大きく広がります。
>
> 私たちが文字を読むときには、象使いが主役で、象さんはほとんど使いません。ところが、莫大な記憶をもち、とても早く文字処理ができるのは、実は象使いさんではなく、象さんです。初日にお話しした、スパム防止のためのアルファベットの話を覚えていますか? まさしく、あれは象さんの能力です。
>
> なぜ、「リーラックス」とチャントを唱えながら読むのか、なぜ、ソフトフォーカスが必要なのか、これすべて、象使い君と象さんの両方の緊張を解くためなのです。
>
> 象さんは、なぜか緊張が大の苦手です。象使いさんが緊張した瞬間、象さんには何も伝わらなくなります。
>
> 私はなかなか水泳の習得が進まなかったのですが、ある日、ふと思いついて、泳いでいるときに
>
> 「リーーラックス、リーーラックス」
>
> と、フォトリーのチャントを唱えながらクロールを泳ぐようにしました。そうしたら、コーチが
>
> 「勝間さん、いったい何をしたんですか?」
>
> と驚くくらい、水に乗れるようになって、泳ぎがきれいになったそうです。そう、このチャントの役割は何かというと、象使い君が
>
> 「リーーラックス、リーーラックス」
>
> と唱えるのに忙しくて、他のことを考えられなくなるので、余計な指示を象さんに出さなくなります。
>
> そうすると、象さんはこれまで、ずっと習ってきたことを素直に表現できるようになるので、水泳がすーーーっとうまくいくわけです。
>
> そう、象さんの能力発揮をじゃましているのは、他でもない、実は私たちの象使い君なんです。私たちが職場で何もわかっていない下手な上司がいると仕事がやりにくくなるように、象使い君は、そんなことになってしまうこともあるのです。
>
> 本も、象使いがじゃまをしないと、象さんはもっともっと早く読めます。ただ、象使い君が文字を追ってしまって、象さんが先に行こうとするのを「ちょっと待っててね」と指示してしまうから、遅くなってしまうのです。
>
> ふだん、ものを見るときにも、いちいち象使い君が画像情報や音の情報を文字や概念に変換していると、それだけで本質が変化して、遅れしてしまいます。
>
> 何年か前に、お香道の教室に招かれていったことがあります。その時に、においを文字になおすという「象使い」くんロジックを使った私は、ものの見事に、かいだ7種のお香の中から、最初に指定された2種のお香を探し出すことができませんでした。
>
> ところが、参加者のうち、苦もなくピタッとその2種のお香を当てた人がいます。それは誰かというと、広瀬香美さんです。そうとう熟達しないとできないことらしく、家元が本当に驚いていたのですが、私がふと、
>
> 「あーーー、わかった。ひょっとして、におい、音に変換したでしょう?」
>
> と香美さんに尋ねたら、ぴんぽーーーん、でした。すなわち、象さんが判断できる情報量に置き換えて、そのまま覚えて、そして当てたのです。
>
> よく、「勘がいい、勘が悪い」という表現を使いますが、それはいかに、象使い君が邪魔をせずに、象君がこれまでの経験をもとに判断をしたことを素直に受けとるか、と言うことにかかってくると思います。
>
> そう考えると、フォトリーディングはとても楽しい「無意識の活用方法入門」として捕らえることができますので、もしよかったら、ぜひ、チャレンジしてみてください。
>
> また私も、定期的にフォトリーの講習会は開いていきたいと思います。
>
> 【今日のまとめ】
> ・フォトーディングのしくみとは、徹底して「象さん」を活用するために開発された方法。象さんは、莫大な記憶をもち、とても早く文字処理ができる。
> ・象使い君が画像情報や音の情報を文字や概念に変換していると、本質が変化して、遅れしてしまうこともある。
> ・象使い君が邪魔をせずに、象君がこれまでの経験をもとに判断したことを素直に受けとることが、無意識の活用である。
>
>
>
> 「サポートメール無料配信応援企画!」リンク集
> http://krs.bz/katsumaweb/c?c=34715&m=7481&v=2b457f8b
>
>
> ■勝間コミュニティへのログイン方法
> 1.下記URLにアクセスする。
> http://krs.bz/katsumaweb/c?c=34716&m=7481&v=735bd6a3
>
> 2.会員ID(サポートメールを受信しているアドレス)とパスワードを入力する。
>
> ●パスワードがわからない場合
> 1.上記のURLで、「パスワード再設定」をクリックし、「会員ID」欄に登録アドレスを入力し、「パスワード再設定」ボタンをクリックする。
>
> 2.登録アドレスあてに仮パスワードが届くので、そのパスワードでログインする。
>
> ※ログイン後は、画面右上部にある「パスワード変更」ボタンをクリックし、パスワードを変更してください。
>
>
> 初めてサポートメールを受け取った方はこちらをお読み下さい
> http://krs.bz/katsumaweb/c?c=34718&m=7481&v=116bb84d
>
> ご自身の手帳の使い方、取り組みをご紹介下さい。ご意見ご要望などもどうぞ
> http://krs.bz/katsumaweb/c?c=34720&m=7481&v=f68b32a0
>
> 登録情報の変更はこちらから
> https://krs.bz/katsumaweb/m?f=7&m=7481&t=81da&v=73fdcbc8
>
> サポートメールのバックナンバーはこちらからお読みいただけます
> http://krs.bz/katsumaweb/c?c=34722&m=7481&v=2fb0feaf
>
> バックナンバーサイトへのログインパスワード:oPDfSgJR
> 差出人: 勝間和代 (Kazuyo Katsuma) <techo_hq@katsumaweb.com>
> 日時: 2012年10月6日 6:00:00 JST
> 宛先: <gemi-gemi-teratchi121071@ezweb.ne.jp>
> 件名: 無意識を味方につけよう その6~「フォトリーディング」と象さんの関係を知ろう
> Reply-To: 自分コーチング手帳ヘルプデスク <helpdesk@katsumaweb.com>
>
> 10月6日 土曜日
>
> フォトーディングのしくみとは、実は徹底して「象さん」を活用するために開発された方法なのです。
>
> そこを理解すると、フォトリーディングの習得も早くなりますし、フォトリーの活用範囲も大きく広がります。
>
> 私たちが文字を読むときには、象使いが主役で、象さんはほとんど使いません。ところが、莫大な記憶をもち、とても早く文字処理ができるのは、実は象使いさんではなく、象さんです。初日にお話しした、スパム防止のためのアルファベットの話を覚えていますか? まさしく、あれは象さんの能力です。
>
> なぜ、「リーラックス」とチャントを唱えながら読むのか、なぜ、ソフトフォーカスが必要なのか、これすべて、象使い君と象さんの両方の緊張を解くためなのです。
>
> 象さんは、なぜか緊張が大の苦手です。象使いさんが緊張した瞬間、象さんには何も伝わらなくなります。
>
> 私はなかなか水泳の習得が進まなかったのですが、ある日、ふと思いついて、泳いでいるときに
>
> 「リーーラックス、リーーラックス」
>
> と、フォトリーのチャントを唱えながらクロールを泳ぐようにしました。そうしたら、コーチが
>
> 「勝間さん、いったい何をしたんですか?」
>
> と驚くくらい、水に乗れるようになって、泳ぎがきれいになったそうです。そう、このチャントの役割は何かというと、象使い君が
>
> 「リーーラックス、リーーラックス」
>
> と唱えるのに忙しくて、他のことを考えられなくなるので、余計な指示を象さんに出さなくなります。
>
> そうすると、象さんはこれまで、ずっと習ってきたことを素直に表現できるようになるので、水泳がすーーーっとうまくいくわけです。
>
> そう、象さんの能力発揮をじゃましているのは、他でもない、実は私たちの象使い君なんです。私たちが職場で何もわかっていない下手な上司がいると仕事がやりにくくなるように、象使い君は、そんなことになってしまうこともあるのです。
>
> 本も、象使いがじゃまをしないと、象さんはもっともっと早く読めます。ただ、象使い君が文字を追ってしまって、象さんが先に行こうとするのを「ちょっと待っててね」と指示してしまうから、遅くなってしまうのです。
>
> ふだん、ものを見るときにも、いちいち象使い君が画像情報や音の情報を文字や概念に変換していると、それだけで本質が変化して、遅れしてしまいます。
>
> 何年か前に、お香道の教室に招かれていったことがあります。その時に、においを文字になおすという「象使い」くんロジックを使った私は、ものの見事に、かいだ7種のお香の中から、最初に指定された2種のお香を探し出すことができませんでした。
>
> ところが、参加者のうち、苦もなくピタッとその2種のお香を当てた人がいます。それは誰かというと、広瀬香美さんです。そうとう熟達しないとできないことらしく、家元が本当に驚いていたのですが、私がふと、
>
> 「あーーー、わかった。ひょっとして、におい、音に変換したでしょう?」
>
> と香美さんに尋ねたら、ぴんぽーーーん、でした。すなわち、象さんが判断できる情報量に置き換えて、そのまま覚えて、そして当てたのです。
>
> よく、「勘がいい、勘が悪い」という表現を使いますが、それはいかに、象使い君が邪魔をせずに、象君がこれまでの経験をもとに判断をしたことを素直に受けとるか、と言うことにかかってくると思います。
>
> そう考えると、フォトリーディングはとても楽しい「無意識の活用方法入門」として捕らえることができますので、もしよかったら、ぜひ、チャレンジしてみてください。
>
> また私も、定期的にフォトリーの講習会は開いていきたいと思います。
>
> 【今日のまとめ】
> ・フォトーディングのしくみとは、徹底して「象さん」を活用するために開発された方法。象さんは、莫大な記憶をもち、とても早く文字処理ができる。
> ・象使い君が画像情報や音の情報を文字や概念に変換していると、本質が変化して、遅れしてしまうこともある。
> ・象使い君が邪魔をせずに、象君がこれまでの経験をもとに判断したことを素直に受けとることが、無意識の活用である。
>
>
>
> 「サポートメール無料配信応援企画!」リンク集
> http://krs.bz/katsumaweb/c?c=34715&m=7481&v=2b457f8b
>
>
> ■勝間コミュニティへのログイン方法
> 1.下記URLにアクセスする。
> http://krs.bz/katsumaweb/c?c=34716&m=7481&v=735bd6a3
>
> 2.会員ID(サポートメールを受信しているアドレス)とパスワードを入力する。
>
> ●パスワードがわからない場合
> 1.上記のURLで、「パスワード再設定」をクリックし、「会員ID」欄に登録アドレスを入力し、「パスワード再設定」ボタンをクリックする。
>
> 2.登録アドレスあてに仮パスワードが届くので、そのパスワードでログインする。
>
> ※ログイン後は、画面右上部にある「パスワード変更」ボタンをクリックし、パスワードを変更してください。
>
>
> 初めてサポートメールを受け取った方はこちらをお読み下さい
> http://krs.bz/katsumaweb/c?c=34718&m=7481&v=116bb84d
>
> ご自身の手帳の使い方、取り組みをご紹介下さい。ご意見ご要望などもどうぞ
> http://krs.bz/katsumaweb/c?c=34720&m=7481&v=f68b32a0
>
> 登録情報の変更はこちらから
> https://krs.bz/katsumaweb/m?f=7&m=7481&t=81da&v=73fdcbc8
>
> サポートメールのバックナンバーはこちらからお読みいただけます
> http://krs.bz/katsumaweb/c?c=34722&m=7481&v=2fb0feaf
>
> バックナンバーサイトへのログインパスワード:oPDfSgJR